
素晴らしいお寿司におもしろい大将、吉祥寺の鮨!
吉祥寺北口から降りてすぐ、 サンロードの一本裏手にあるビルの3F。
『鮨 まさ志』に行ってきました!
喧騒なサンロードとは違い、一本裏に入るとかなり静かです。
でもいいんですよ、目立たなくて。
美味しいお店はひっそり、こっそりあった方がシブくて好みです。
回らないお寿司屋さんなんてなかなか行けないので、緊張とワクワクしながら向かいました(笑)
【訪問時間・人数】
祝日の19時半に2名で予約。
3階まで上がりお店に入ると、店内はカウンター席と個室もあり。
去年10月にオープンしたらしく、とても綺麗で、和モダン。
個室もあるので、接待などにもいいかもしれません(=^・・^=)

【注文したコース】
『おまかせ握りコース🍣』 9800円
大将の目の前に座らせていただきました(*^-^*)
いや~、ここの大将、素晴らしい技術を持っているのに、とても気さくで面白いんですよ!
人見知りの私なのに、最後の方はかなり盛り上がり、リラックスさせていただきました!

それではいざ実食m(._.)mイタダキマス
【食べた感想】
乾杯して、前菜へ。
サザエも海老も歯ごたえあり、美味しかった。
とろろも美味しかったけど、どうやって食べるか…、少し迷った(笑)

さあ、さっそく握りの始まりです。

まずはヒラマサ、イカに太刀魚。
ヒラマサは、 ブリ・カンパチを含めた 「ブリ御三家」と呼ばれるお魚。
夏~初秋が旬 というだけあって、あぶらものり、風味も独特で、かなり美味。
シャリとの馴染みが難しいと判断したのか、さすがは大将。シャリ少なめに仕上げてくれました(*^-^*)
続いて、クロムツ。
写真を見てもらうとわかるとおり、脂がのって、とても美しい!
もちろん、食べても旨し。
ここで、小皿のご登場。大将のおススメ日本酒を追加。
中身は、写真を見て分かる通り、もう豪華な饗宴。
蟹といくらの丼もの。
横には、ウニ。
もうたまりません。


そのあとも、美味しいにぎりがたんまり出ましたよ。
中とろにタコ、クルマエビ。
感動したのが、この中トロ。
なんですか、この美味しさ(; ・`д・´)
口に入れると、ジワっとシャリと一緒に溶けていきましたよ。
思わず、うなっちゃいました!
貝・茶碗蒸し、白身に新子。
夏の最後に、こんなおいしい新子を食べれて、もう大満足。
出世魚「コノシロ」の幼魚である「新子」 。
しっかりと魚らしい身の旨味と歯ごたえが感じられつつ、コハダほど脂っぽくも感じられつつ、コハダほど脂っぽくもない、夏ならではの味わいです!
最後に、出来立ての玉子焼きも出してくれました。
見てください、なんて美しいんでしょうか。
魚のすり身も入れているらしく、こんなにふっくら、美味しそうな色で焼けるそうです(‘Д’)
程よく甘く、癒されました~!
玉子焼きで最後かと思ったら、〆にかんぴょう巻き・おしんこ巻き・かっぱ巻き、どれか一つ好きなものを巻いてくれるとのこと!
かんぴょう巻きとおしんこ巻きをチョイス。
やっぱり〆はかんぴょう巻きですよね。
かんぴょうの甘さですっきり〆れました。
さらに、お椀・デザートも出していただき、終了~。
もうお腹いっぱいだし、大満足!
コースも終わりに近づくと、あのおもしろい大将ともかなり仲良くしていただきました。
すると、目の前で包丁とキュウリを持ち、なにやら作業を始めました(笑)
最後に遊びに付き合ってくださいとのこと。
そして、用意してくれたのが、この作品。
見てください、河童にカエルの親子ですよ!!
なんですか、このサービス。
もうこれ、芸術作品です!
こんな楽しいこと、どこのお寿司屋でもやってくれませんよ(笑)

お寿司の美味しさだけでなく、とても気さくな大将。
お寿司は旬なものが出されるので、やっぱり季節ごとに行くのがいいかもしれませんね!
このお店は、本格江戸前寿司なのに、リーズナブルな価格で、とても楽しいお店ですので、かなりおススメです!
鮨 まさ志 (寿司 / 吉祥寺駅、井の頭公園駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2

