
iPhoneに新しいメールアカウントを追加する設定方法【さくらインターネットのメール設定】
レンタルサーバーを利用して新しくブログやHPを開設すると、メールもそのHP専用のものを作ることができます。やはりサイト独自のメールアドレスを持つというのも嬉しいですよね。
ここではそのメールアカウントをiPhoneでも操作できるメール設定をご紹介していきます。
今回はこのブログで使用しているメールアカウント(さくらインターネット)を例に設定していきます。
メールアカウントを作ったら、パソコンだけでなく、やっぱり携帯でも見れるようにしないと、不便でしょうがないですよね(笑)。かんたんに設定できますので、ちゃっちゃっとやってしまいましょ!

目次
(1)事前に新しいメールアカウントを用意する
Yahoo、Googleのメールアドレスなど、それぞれ登録したいアカウントがあるかと思います。
まずは準備段階として、事前にそこのアカウント、メールアドレスを作成してください。
今回は一番ややこしいであろう、「その他」のサーバーメールアドレスから登録していきます。
さくらサーバーをご利用されている方ならお分かりいただけると思うが、さくらサーバーのプランは、[スタンダード][プレミアム][ビジネス]など複数分かれています。
[ビジネス]以上のプランだと、企業用向けになり設定も変わってきますが、ここでは[スタンダート][プレミアム]の人向けに解説。
また、さくらサーバーなどの詳しい説明は別で紹介します。今回はもう作成している前提で、設定しています。
そこで必要な設定例は以下の5点です。
- 利用サービス:さくらのレンタルサーバ スタンダード
- 初期ドメイン:kyotimes.sakura.ne.jp
- メールアドレス:info@kyotimes.com
- メールアドレスを作成したときのパスワード:●●●●●●
- 受信形式:POP3
(2)iPhoneに新しいメールアカウントを追加する
①iPhoneの[設定]を起動する

②設定画面から、[アカウントとパスワード]をタップする

設定画面を起動させたら下の方にスワイプしていくと、真ん中らへんに[アカウントとパスワード]があるはず。
③[アカウントを追加]をタップする

新たにメールアカウントを追加するた追加するため、[アカウントを追加]をタップする。
④[その他]をタップする

今回は、GoogleやYahooのメールアドレスを追加するわけでないので、[その他]をタップする。
⑤[メールアカウントを追加]をタップする

このページは他の項目をいじったことないので、無心で[メールアカウントを追加]をタップする。
(3)さくらサーバーのメールアカウント情報を入力する
①(1)で用意したアカウント情報を入力する

- 名前 : iPhoneでメール送受信する際に表示する名前
- メール: 設定するメールアドレス
- パスワード:メールアドレスを作成したときに設定したパスワード
- 説明 : 自分への説明として、好きな文章を挿入できる
上記の4点を入力して、[次へ]をタップする。
②接続方法は[POP]にし、[受信・送信メールサーバーの情報]を入力する

- ホスト名: 初期ドメイン または @以後のドメイン
- ユーザー名:設定するメールアドレス
- パスワード:メールアドレスを作成したときに設定したパスワード
受信・送信メールサーバに入力後、右上の[保存]をタップする。
自動的にアカウント画面に戻り、新しいメールアカウントの追加が完了です。
以上、この設定によって、新しいメールアカウントをiPhoneからでも使えるようになリマス。
新しいHPには新しいメールアカウントも必要になってくるし、作りたいですよね(笑)。
携帯からでもいつでも見れるように、上記の設定をご参照ください。

