【体験記】横浜アンパンマンこどもミュージアムのおすすめの回り方とは?アクセス・混雑・食事・所要時間まとめ

横浜アンパンマンこどもミュージアムの入口で記念撮影する家族の様子
入場前に撮った記念写真。2歳の娘もワクワク顔でした!

2歳の娘と横浜アンパンマンミュージアムへ!
回り方・混雑・食事・アクセス・所要時間を体験談ベースでリアルにまとめました。

こんにちは!2歳の娘を育てているパパブロガーのYoheiです。
先日、娘の誕生日を記念して「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に行ってきました。

今回で2回目なんですが、実際に行ってみると「こんなはずじゃなかった…」と思うことも多かったので、これから行く予定のパパママのために体験談をシェアいたします。

「行ってみたいけど、混雑してる?駐車場は?何時間ぐらい遊べるの?」
この記事では、2歳の娘と訪れた実体験をもとに、混雑を避けるコツやおすすめの回り方をご紹介します。
施設訪問の計画にぜひ役立ててくださいね。

横浜アンパンマンミュージアムで行われているキャラクターショーのステージ

施設概要|アンパンマンミュージアム横浜の基本情報をチェック!

営業時間・アクセス・入場料

  • 営業時間:10:00〜17:00(最終入場は閉館の1時間前)
  • 定休日:不定休(公式サイトをご確認ください)
  • 入場料:大人・子どもともに2,200〜2,600円(1歳未満無料)
  • 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9

うちが実際に支払った入館料は以下の通り:

  • 小人:2,400円(2歳の娘)
  • 大人:2,400円 × 2人(パパ・ママ)
  • 合計:7,200円

お土産や食事を含めた1日の出費はなんと33,185円でした(詳細は後述します)。

子どもがアンパンマン大好きなので誕生日に行ってきました

娘は2歳になったばかりですが、アンパンマンにドハマり中。
誕生日サプライズとして再訪しました。

日曜日に行ったので、開館直後と昼食時はやはりかなりの混雑。
ただ、エントランスでアンパンマンの像を見た瞬間「アンパンマーン!」と叫んで走り出す娘の姿に、すでに来てよかったと思えました(笑)


横浜アンパンマンこどもミュージアムの入口で記念撮影する親子の様子

アクセス・駐車場|駅からの道順と混雑対策を詳しく解説!

電車でのアクセス

  • みなとみらい線「新高島駅」から徒歩3分(おすすめ)
  • JR「横浜駅」から徒歩約10分

新高島駅は道順もわかりやすく、屋根付きの通路が多いので雨の日も安心。
子連れやベビーカー利用でも快適です。

車でのアクセスと駐車場事情

  • 首都高速「みなとみらいランプ」から約5分
  • 直結駐車場は開館30分前に満車になることも
  • 周辺駐車場あり(1時間400〜600円)

我が家の選択とポイント

電車+新高島駅ルートで正解!既に駅構内から看板やアンパンマンのポスターが子どものテンションを高めてくれました。


モデルコース|我が家のおすすめの回り方

朝イチで行くならこの順番!

  1. 10:00前に到着、家族で写真撮影
  2. 2Fのベビーカー置き場へ→ショーの時間確認
  3. ショーと人気スポット(アンパンマン号やブレッドファクトリーなど)を優先的に回る
  4. 昼食は11:30頃に外のレストランが狙い目
  5. 午後はお土産や写真撮影に集中
アンパンマンとのグリーティングでハイタッチができ喜ぶ2歳の子ども

実際の回り方と所要時間

  • 10:00 入場→ショー確認→バースデーメダル受取
  • 10:30 キャラクターショー(終了間際でシアターへ移動)
  • アンパンマンごう、パン工場、広場での遊び
  • 11:30 昼食(外レストラン)
  • 13:00 お土産・記念撮影→退館

ショーは外せません!誕生月の方は、誕生日メダルもぜひゲットして♪

横浜アンパンマンミュージアムで行われている歌のステージ

混雑回避のコツ

  • 平日/雨の日を狙う
  • 昼食は11:30前後か14時以降がおすすめ
  • スタッフに空いているスポットを聞くのも◎

ランチ事情|フードコート?外食?我が家の選択は?

フードコート事情(正直レビュー)

  • 混雑MAX(待ち時間30分超)
  • 席の確保が大変
  • メニュー少なめ+割高価格帯(1,200円〜)

外のおすすめレストラン

  • 利用店:Brasserie024(フレンチ)
  • お子様ランチあり/大人も満足なコースあり
  • 合計:9,320円(贅沢だけど快適!)

フードコート以外の選択肢として、落ち着いた空間でのランチはおすすめ。
(ランチぐらいしかゆっくりできなかったので…)
普段外食ではあまり食べないうちの子が、バクバクと全部食べてましたよ!
お子様ランチはかなり美味しそうでした。

みなとみらいのレストランで注文したお子様ランチとそれを喜んで食べる2歳の子

滞在時間と休憩スポットのリアル

我が家の滞在時間

  • 到着:10:00/退館:15:00(4時間)
  • 最後1時間は娘もお疲れモード。無理は禁物!

おすすめ休憩スポット

  • 3階のトイレスペース(広くて静か)
  • 授乳室/各階ベンチ/1階休憩コーナー

「全部回ろうとしない」ことが、家族みんなが楽しむコツです。


混雑状況のリアルレポート(時間帯別)

混雑タイムスケジュール

  • 10:00〜11:00 入場列15分待ち
  • 12:00〜14:00 レストラン・1階が混雑ピーク
  • 15:30以降は徐々に空いてくる

穴場の時間と場所

  • 時間帯:10:30〜11:30、15:30〜閉館
  • スポット:3階遊具/パン工場(午後)

アンパンマン号で記念撮影する親子の様子

お土産購入品&注意点

  • バイキンマンぬいぐるみ/コキンちゃんロンTなど
  • 合計:16,665円
  • 人気商品は午後には売り切れることも → 早めのチェックを!

お土産を持って帰る途中の子どもの後ろ姿

まとめ|行ってよかった!また行きたい!

感じたこと

  • 娘の笑顔が何よりのご褒美!
  • アンパンマンの世界を五感で体験
  • 家族でたくさんの写真と思い出を残せた

次回に活かしたい学び

  • 平日に行く/事前にランチ予約
  • 滞在時間は3〜4時間がベスト
  • 「やりたいこと」を事前に絞っておく

こんな家族におすすめ!

  • アンパンマン好きな2〜5歳の子がいる家族
  • 誕生日のお祝いに特別なお出かけをしたい人
  • 屋内施設で天候を気にせず楽しみたい方

「横浜アンパンマンこどもミュージアム」は混雑も価格もありますが、それ以上の笑顔が得られる場所です。この記事が、あなたとご家族の楽しいおでかけの参考になりますように!
ご質問や体験談があれば、コメント欄で教えてくださいね。

\関連記事もぜひチェック/ →

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です